北九州市八幡西区のお客様から天保通宝お買取りしました!

こんにちは、おたからや黒崎店です。いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、天保通宝をお買取りさせていただきました!

天保通宝はその名前の通り、天保時代に作られた穴銭古銭です。正確には天保6年、西暦で言うと1835年に作られ始めました。

穴銭なので穴が開いているのが特徴で、小判型の形をした穴銭の中心に四角形の穴を開けています。

表には天保通貨と書かれていて、裏面には當百という文字が書かれているのが特徴です。

天保6年に作られてから56年の間、当時の日本に流通していましたが偽造も多かったようで日本の経済を混乱させたという記録も残っています。

当時の人からすれば、ちょっといわく付きのお金とも言えるかもしれません。

とはいえ現代では当然ですがそもそも通貨としての価値はなく、あくまでも古銭としての買取が行われている形です。

 

天保通宝と寛永通宝はどちらも穴銭古銭としてはメジャーなもので、今でも所有している人が多いと言われています。

それだけたくさんの数が現存していて、コレクターも多いというわけです。その意味では希少性はそれほどないと言えるでしょうか。

ただメジャーだからこそ珍しいタイプの天保通宝や、寛永通宝は高く売れるとも考えられます。

ちなみに天保通宝と寛永通宝はどちらも江戸幕府が発行したお金で、江戸時代に作られた穴銭のことを総称して寛永通宝と呼んだりします。

 

天保通宝の価値は決して高いとは言えません。大量に作られ今でも数が残っているからです。

買取相場も平均的な数字で言えば数百円から数千円程度と考えるべきでしょう。とはいえ天保通宝が必ず安い買取価格になるわけでもありません。

珍しいものなら数万円程度になることもあります当時のお金は一部の藩がそれぞれ作っていたりしたので、希少性の高いものもあるのです。

 

天保通宝は本座と呼ばれる江戸幕府が正式に鋳造したお金だけでなく、各藩が無許可で鋳造した偽造通貨も多く出回っています。

当時の日本は通貨不足だったようで、本物の通貨だけでは足りずに各藩が通貨を鋳造していたわけです。

自分で本座の天保通宝か密造された天保通宝かわからない時は、必ず専門家に鑑定してもらいましょう。

自分である程度判断できる場合でも、確実を期すためにやはり鑑定が重要です。プレミアなら高値で売れるので、しっかり鑑定してもらう必要があります。

もしご自宅のお片付けなどで古銭が出てきたらおたからや黒崎店へお持ちください。

買取店で古銭の取り扱いしているところは少ないですが、当店ではお買取りできますので査定だけでも気軽にいらしてください。皆様のご来店心よりお待ちしております